パピヨン専門ブリーダー│犬と暮らしの便利情報

電話番号
お問い合わせ
携帯番号

犬との暮らし便利情報

まずは基本のしつけから

パピヨンは非常に賢い犬種でありしつけも比較的簡単です。

まてのトレーニングはもっとも基本的な動作であり誰でもとても簡単にしつけることができるので
まずは「まて」からはじめましょう。

やり方は簡単で食事の時にごはんを犬の前におき
「まて」の合図でまてをさせます。

少し強めに「まて」というのがコツです。

「よし」の合図で食べさせるようにします。「よし」の時は愛情を
こめて明るく元気よくいってあげるとよいでしょう。

そうすることにより「よし」の合図が楽しみになり「まて」が根気よく
できるようになるからです。

おすわりのトレーニング

子犬におやつをみせながらすこしずつ遠ざかります。

「おいで」の合図でそばに来てもらいます。おやつをみせながらおこなってください。
子犬が来たらおやつを犬の頭の上の位置にもっていきます。

鼻先にもっていくと犬は自然におすわりのポーズになります。

後ろ足をかがみはじめた瞬間に「おすわり」と言っておすわりの動作を覚えさせます。

うまくできたら「いいこ」といってご褒美をあたえます。

連続でおすわりの動作をおぼえさせてうまくできるごとにご褒美をあたえてください。

ご褒美を与えた分だけ食事の分量を減らすのをわすれないようにしてください。

パピヨンの食事時のフードを利用して覚えさえる方法もあります。

犬は食事時に器の中のフードに集中しているのでフードをみせながら
上下させて「おすわり」といいます。

タイミングよくおしりをおしてあげるのもいいでしょう。

うまくすわれたら「いいこ」といってご褒美のフードを少量あたえます。

何回かくりかえし完全にできるまで続けましょう。

ふせのトレーニング

子犬のお座りの体制の時に犬の鼻先におやつをみせます。

犬の鼻先からおやつの位置を下のほうに動かします。

子犬が鼻でおやつを追いだしたらおやつの位置を前のほうにもっていき
おやつがとれないようにします。

子犬が自然にふせの体制になりますからすかさず「ふせ」と言います。

完全にふせができたらごほうびをあげて「いいこ」とほめてあげましょう。

お手のトレーニング

お手ができるといろいろなゲームやしつけの応用となるので是非覚えさせましょう。

前脚をあげるという動作は犬にとって服従の意味をもちます。

お手がマスターできれば主従関係がはっきりとつけやすくなりリーダーシップがとりやすく
なります。

まずパピヨンを「おすわり」の合図ですわらせます。

飼い主も床にしゃがんですわりご褒美をもったてを犬にみせます。
そのときにおやつはにぎって隠し持っておいてください

犬はにおいでおやつに気づきますからそしたら犬の前足のほうにだし犬が足先をあげたら
その下にご褒美をもった手をいれて床からわずかに犬の手をもちあげます。

犬が足先をのせたら「おて」の号令をだします。

うまくできたら「いいこ」とほめながらおやつをあたえます。

何回か練習しておやつをあたえできるようになったらほめるだけでもできるようにします。

おいでのトレーニング

集中しやすい静かな環境のところで子犬から距離をおいて立ち、おやつを見せながら
「おいで」といいながら合図します。

子犬がうまく来てくれたら「いいこだね」とおおげさにほめてあげましょう。

両手をひろげて迎えてあげてください。

子犬の目線をあわせたほうがよいので飼い主も床にすわった状態で「いい子、いい子」とほめながら
ご褒美をあたえます。

うまくいかない子の場合は最初はリードを使って導きながら行うといいでしょう。

おやつに興味を示さない子の場合は大好きなおもちゃなどで行ってください。

子犬は集中力があまり続かないので大体1セット10分くらいであまりながくならないように こころがけます。

フードをもち犬と離れたりカーテンに隠れたりして「おいで」といいます。

おいでのしつけで気をつけなければならないのは叱るときに「おいで」の号令をつかわないことです。

おいでと呼ばれることが嫌いになったら来なくなってしまいます。

もってのトレーニング

もってのトレーニングの際は犬の口の中にダンベルなどをいれてトレーニングするのでご褒美の
おやつは使えないです。

ほめ言葉だけで教える点で難しいテクニックといえます。

おすわり、マテ、フセなどあるていどのトレーニングができる子犬の応用的なしつけです。

もってとは物品持来につかう基本的なトレーニングです。

まず犬におすわりをさせます。

パピヨンに向かって「いいこ」といいながら頭をなでながら口を開かせます。

最初にくわえるダンベルをみせて口のなかにいれてあげます。

うまく維持できたら「いいこ」と言ってほめてあげましょう。

これがうまくできるようになったら床においたダンベルを床のほうに下げます。

犬が前かがみになってくわえそうになったときに「もって」といいます。

犬がうまくできたら「いいこ」といってほめてあげましょう。

犬が落とさないでもてるようにくりかえし教えます。

もってができるようになったら少し離れたところになげたダンベルをもってこれるようにしつけます。

「もってこい」の合図でもってこさせます。「もって」で訓練した物品をつかえば比較的容易に覚えます。

犬がうまくもってきたら「いいこ」でほめます。

うまく返してくれるように練習してください。

「ついて」のトレーニング

散歩のときについてという合図で飼い主様の左側にパピヨンがくるようにしつけます。

「ついて」ができると狭い路地などで他の犬たちとすれ違う時や車などの危険物にも
安全にすれちがうことができます。

また主従関係のしつけの基本もみにつくので是非教えてあげてください。

左手で短めにリードをもって腰のいちにリードを固定します。

犬の鼻先に右手をもっていき犬が飼い主の横にくるように誘導します。

誘導の手が飼い主の足より前にいかないように注意してうまく横の位置にこれたら
「ついて」といってほめながらご褒美をあたえます。

うまくあるけるようになったら右手をつかわないようについてこさせるように指示をだします。

うまくついてこれたらご褒美をあたえます。

直線になれたらジグザグやターンも覚えさせます。

ハウスのトレーニング

子犬をクレートに自分で入れるためのトレーニングです。

ハウスに使うクレートは常に犬のそばにおいておきそのそばで食事をしたり、
遊んだりして楽しい場所であることを認識させます。

クレートの奥におもちゃやごほうびなどをいれて犬にとってこさせます。

慣れ始めたら犬がクレートにはいる瞬間に「ハウス」といって ハウスを覚えさせます。

うまくはいったら「いいこ」でほめてあげてください。

ハウスのなかにいれる時間を徐々にながくしてあげてハウスが安心できる場所であることを
理解させます。

サークルをハウスとして利用してもよいでしょう。

サークルのとびらをあけておいて同じような要領でおしえてハウスの号令でサークルに
自分で入れるようにします。

サークルにいれられて騒ぐ犬の場合は完全に無視をして絶対に相手にしないようにします。

お部屋のペットのにおいの対策

パピヨンをはじめて飼い始めたかたは匂いの対策も気になるところです。

においの原因は排泄物によるものが多いのでペットシーツを消臭タイプ
にしたり排泄物はすぐに片づける習慣にしましょう。

犬が完全にトイレを覚えたらトイレの位置をお風呂場やお勝手口に設置する
方法もあります。

パピヨンはあまり体臭はないですが月に1回程度はシャンプーしてあげると
においが気にならなくなります。

こまめな換気や空気清浄器を利用するのもいいでしょう。

消臭スプレーもペット用の除菌タイプなどを利用するとさらに消臭効果もアップします。

犬のトレーニングの回数と時間

いくら賢いパピヨンでも犬の集中力はさほどもたないので1日に2回から3回くらいまでにして一回のトレーニングは
10分から15分くらいにまとめておきたいところです。

犬は人よりも集中できる時間が短いと覚えておきましょう。犬が集中できる環境づくりをこころがけましょう。

トレーニングするタイミングは食事の前など空腹時のほうが集中しておりおやつなどにも敏感に
反応するのでしつけがはいりやすいです。

食事のタイミングでしつけをおこなうのもよいでしょう。

電話:03-6284-4226
携帯:070-4680-8183
E-mail

papillon